ebay リミットアップは電話応答の直談判のみ
ebayの出品制限の解除は以前はメールで依頼できましたが、今はオペレーターとの直談判しか方法がありません
今というのは2018年6月の話ですので、またすぐに方法も変わるかもしれませんが、とにもかくにも、英語力中学生程度並みの私が、実際にSelling Limitsのアップに成功した体験を以下に述べたいとお思います。
出品制限でお悩みの方の参考になればと思います。
ebayの出品制限の解除は以前はメールで依頼できましたが、今はオペレーターとの直談判しか方法がありません
今というのは2018年6月の話ですので、またすぐに方法も変わるかもしれませんが、とにもかくにも、英語力中学生程度並みの私が、実際にSelling Limitsのアップに成功した体験を以下に述べたいとお思います。
出品制限でお悩みの方の参考になればと思います。
前記事「起業するべきか、止めるべきか、究極の選択に悩んでるあなたへ Part3」
経営の恐怖は、私に一つのルーチンとして日々襲い掛かってきます。そして、その衝撃たるや、まるで心臓を一掴みにされたと感じるほどです。
この例え、結構的を得てると私は思っています、本当にそんな感じなんですよ。皆さんはそんな経験ありませんか、何か取り返しのつかない失敗をして、それにハタと気づいた瞬間、心臓がドクンと大きく一度脈打つような感覚。
過去の記事
「起業するべきか、止めるべきか、究極の選択に悩んでるあなたへ Part1」
「起業するべきか、止めるべきか、究極の選択に悩んでるあなたへ Part2」
Photo from pixabay.com
前記事「起業するべきか、止めるべきか、究極の選択に悩んでるあなたへ Part2」で、私は起業することで、会社を辞める恐怖からは逃れられるものの、その後は、新たな経営の恐怖が襲い掛かると書きました。
過去の記事
「起業するべきか、止めるべきか、究極の選択に悩んでるあなたへ Part1」
自分で言っておきながら、何とも怖い話ですが、私はこれから起業を目指している方を、なにも踏み止まらせようとしているわけではありません。
私は43歳の時に、それまで15年以上務めた大手損保会社系列の不動産会社を退職し、起業しました。そして、現在の会社を8年以上経営する中で、起業する前には到底考えもしなかった様々な出来事や体験をしてきました。この場でできるだけ正確にそんな私が体験した様々な出来事をお話しし、それを読んでいただいたこれから起業を目指す方達に、何かしらのお役に立てればと考えています。
Photo by GATAG
この上なくフィットしない上司との出会いと怒りが、私を会社を辞めて起業に向かわせた、大きなターニングポイントとなったという、言わばしょうもないような記事を前回書きました。
前記事、「起業するべきか、止めるべきか、究極の選択に悩んでるあなたへ Part1」
きわめて内向的で、日々のルーティンを重要視し、頑なにそれを守ろうとするような性格の私が、それとは正反対の方向へのエネルギーを貯めて、一気に起業に駈け出したというお話を読んでいただいたわけです。
Photo from imcreator.com
私は43歳の時に、それまで15年以上務めた大手損保会社系列の不動産会社を退職し、起業しました。
その時私を退職、同時に起業へ向かわせた幾つかファクターの内、その最も大きなひとつは、結局のところ「たった一度の短い人生をもっと自由に自分の力だけで生きてみたい」という、シンプルで人間としての本質的な欲求だったのです。
まるで二十歳の青年の叫びのようですよね。
Photo by pixabay.com
海外で人気の日本人作家と言えば、タイムリーなところでは村上春樹、よしもとばなな、一時代前になると川端康成、三島由紀夫、夏目漱石等の名前が上がるようです。
(追記)この記事を書いた直後に、2016年のノーベル文学賞が発表され、アメリカのシンガーソングライター、ボブディランに決まりました。しかし、ボブディランて… 歌の作詞でもよかったのですねえ、それなら、中島みゆきの詩とかも凄いけどなあ…
村上春樹氏、これじゃあ、なんか、いつまでも取れなそう。
Photo by pixabay.com
2000年代の前半、まだまだDVDの値段が高値で、同じく高価なDVDプレーヤーもそれほど一般家庭への普及が進んでない頃、私はヤクオクである洋画のDVDを見つけました。
実際のところ、詳細な説明もなく半ば騙されたような形で私はその商品を購入したのですが、その商品との出会いは、その後の私の人生の方向性に大きな影響を与えてくれた、大きなターニングポイントとなったのです。
過去記事
Photo by pixabay.com
現在、私は様々な品物を国内外へと販売する小さな会社を経営しています。
国内の販売は主にヤフオク、アマゾンなどのオークション、ショッピングサイトを利用し、海外での販売は主にebayを利用しています。
社員が一名と短時間のパートさん3名のごく小規模な会社、はっきり言てかなりまったりとやっていますが、それでもここ数年2,500~3,000万円の売り上げを計上しています。
Photo by pixabay.com