Odds & Ends

日本の西の端にある西表島(いりおもてじま)に行った時の話

こちらの記事は移転しました。

 


結膜結石の自然排出には目薬も効果的

以前結膜結石の記事で、瞼の裏にできる石は自然に出てくるものなので、のんびり待ちましょうといった事を書きました。

前記事「結膜結石という症状、なんか目の中がゴロゴロするんです

別コラム:結膜結石の原因と対処方法
ゴロゴロな目 結膜結石という症状 2016.11.01改訂

Photo by pixabay.com

Photo by pixabay.com

先日、少々また石が疼きまして、取ってもらいに眼科医さんに行ったのですね。

そこでお医者さんに聞いた新事実です。

「目薬をすると、石の自然排出を促せますよ」ということです。

ある程度の定期的な点眼(もちろんそれ用の目薬の話ですが)で、石の排出を早めることが期待できるというものです。

さっそく一本出してもらってきました。

結膜結石でお悩みの方、点眼で前向きな対策をお勧めします。

また、効果等が感じられたらレポしたいと思います。

それではまた。

スポンサー広告


3億円、持ったことありますか?

皆さんは現金で三億円、持ったことあるでしょうか?

もちろん宝くじに当たった話ではないです。自分のお金ではないですが、私は生涯一度だけ手にしたことがあるんですねえ…

別に自慢でもなんでもないです。本当に自分の車のトランクにジェラルミンケース二つを積んで走りました。そのままどこかに逃げれば三億円事件の出来上がりでしたけど…

 

Photo from imcreator.com

Photo from imcreator.com

続きを読む

超常現象!戦慄の金縛りに襲われるということ

私はちょくちょく「金縛り」に会うのですね。

これは皆さん知っての通り、恐怖の心霊怪奇現象で、遡れば江戸時代の末期、遠い遠いすじに当たる我が家の祖先が、裏山の主の八つの尾を持つキツネを苛めた祟りが現代に蘇って…

って、もちろん、金縛りは、心霊現象、怪奇現象には何の関係もありませんよ。

なったことありますか?金縛り。

Photo by pixabay.com

Photo by pixabay.com

続きを読む

老眼鏡を作るということ | メガネデビューにため息

老眼鏡って・・・

最近老眼鏡を作りまして…

正直かなりショックでした、へこみました。老眼鏡って…

私、元々視力は良いのですね、40代後半まで両眼1.5はずっとキープしてたくらいです。ですので、普通のメガネ自体経験がありません。

 

以前記事に書いてますが、私には結膜結石という目の症状があるのですが、

前記事「結膜結石という症状、なんか目の中がゴロゴロするんです

その目の中の石を取りに眼科に行った時に、とある老医師から、「あなたは良い目をしてるねえ、ひょっとしたら老眼鏡なしでいけるかも」と、軽く言われたほどだったのですね。

 

口コミ人気、驚異的に売り上げを伸ばしているハズキルーペ、さすがに掛け心地抜群です。
私は自宅と会社に一ずつ置いてます。直販よりアマゾンや楽天がお安く買えます。ポイントもたまって二重丸ですね

 

 

続きを読む

2016年度全日本シニアバドミントン選手権大会に出場してきました。

東京都で行われた全日本シニアバドミントン選手権大会50歳代の部に、東京都の代表選手として出場してきました。

前記事

2016年度全国シニアバドミントン大会、ついにドローも発表されました!カウントダウン

50歳を過ぎてからのスポーツ、バドミントンを続けているということ

51歳ですがバドミントンやってます。高橋、松友のような金メダルは無理ですが

結果は…

3回勝たせていただきました…

ありがとうございます。

4回目で負けました。

 
スポンサー広告



 

3勝1敗ならまずまずですが、結果的にはベスト16、上にはまだまだ強者がごっそりいます。

いやー、感想は「疲れた」の一言です。

日頃練習はもちろんしていますが、一日これだけまとめてハードな試合をこなす経験というのは、やはり試合の他にありません。

バテバテです。以前の記事でも書いていますが、今回出場したのが50歳代の部、ちょうど10年前に40歳代の部にも出場したのですね。

その時の成績も今回と同じ3回勝って、ベスト16止まりでした。もうこれが私の実力、精一杯です。

敗因は全く前回と一緒、最後は疲労で足が動きませんでして…

はっきり言って技術や戦術がどうこうではないです。全国大会に出るくらいですから、出場される方すべて上手です。日頃はどこにいるのかと思うくらいバドミントン競技に長けた方々が集まってきます。

Photo from pixabay.com

Photo from pixabay.com

1試合目から皆さんフルパワーです。年齢なりですが、力をセーブできるような楽な試合はありませんね。

そうなると後は体力勝負。気力、根性ももちろん大事ですが、もはや気持ちでカバーできる歳ではないです。

優勝まで7試合をフルに動き続けられる体がある人がチャンピオンです。バドミントンという名を借りたトライアスロン状態ですね。

まあ、言い訳です。

敗者はグダグダ言います。すみません。

それでも、気分はいいですよ。

目標としていた試合も終わり、力は出し切ったという満足感、ストレスから解放された爽快感があります。心も体もリフレッシュ、また明日からの仕事に、バドミントンの練習に、新たな気持ちで臨めます。

一応シード権が取れたので、来年も出場できるそうです。来年こそは、もう一つでも勝てるよう頑張りたいと思います。

 

最後になりますが、このブログを読んで懐かしい友人達が応援に駆け付けてくれました。

孤独な戦いの中、客席から送ってもらった拍手(差し入れも)は何よりも励みになりました。

心から感謝します。ありがとうございました!


いつもいつも私のくだらないに尽きる文章をお読みいただき本当に感謝、感謝です。
おかげさまで、日ベース100人を超える皆さまに訪れていただけるブログとなりました。
3か月程度での成果ですので、正直少々驚いております。
しかーし、まだまだ成長し続けますよ。これからも頑張ってたくさんの文章を書き続けていきます。
またお読みいただけるご縁を切に願っております。

たまには「いいね!」などもポチッと押していただけますと、ますますやる気が出て
いい文章が書けるような気がします。

それではまた。


 

スポンサー広告



なぜ若者は物を買わない、欲しがらない?物欲0の時代

経済の衰退?

若者が物を買わない、物に興味がないなどとよく聞きますね。

私は小売業の会社を経営していますので、このあたりの消費の動向は痛いほど肌で感じています。

現在、消費の中心を担うのはなんと団塊の世代を中心とした高齢者達なんですね。果たして20年後のこの国の経済は、産業は、いったいどうなってしまうのでしょうか。

そんなことを考えるだけで、本当に鳥肌が立ちます。

続きを読む

バカは風邪ひかないって、本当ならばなぜ私は風邪を引くのでしょうか

私、本当によく風邪を引きます。嫌になります。風邪だと思います。とにかく”かったるくて”、喉が痛かったり、頭が痛かったり、ボーっとして集中できない状態。

風邪です、風邪です。

バカは風邪ひかないというのは嘘で、私はいわゆるバカなのに風邪ひきます。

 

Photo by pixabay.com

Photo by pixabay.com

 

続きを読む

ネガティブシンキングの自分を死ぬほど愛してるお話

人の考え方をネガティブシンキング、ポジティブシンキングと分けたりしますね。印象としては、ネガティブよりもポジティブの方が、まあ、前向きで良いと考えるようです。

でも、ネガティブな人は、そのネガティブさゆえに苦しんでたりします。

実は私もそうなんです。紛れもなくネガティブ派の一員です。物事を悪い方悪い方に考える癖があるのですね。

Photo from imcreator.com

Photo from imcreator.com

続きを読む